+++ DIARY+++

│2021.4│2021.3│2021.2│2021.1│
│2020.12│2020.11│2020.10│2020.9│2020.8│2020.7│2020.6│2020.5│2020.4│2020.3│2020.2│2020.1│
│2019.12│2019.11│2019.10│2019.9│2019.8│2019.7│2019.6│2019.5│2019.4│2019.3│2019.2│2019.1│
│2018.12│2018.11│2018.10│2018.9│2018.8│2018.7│2018.6│2018.5│2018.4│2018.3│2018.2│2018.1│
│2017.12│2017.11│2017.10│2017.9│2017.8│2017.7│2017.6│2017.5│2017.4│2017.3│2017.2│2017.1│
│2016.12│2016.11│2016.10│2016.9│2016.8│2016.7│2016.6│2016.5│2016.4│2016.3│2016.2│2016.1│
│2015.12│2015.11│2015.10│2015.9│2015.8│2015.7│2015.6│2015.5│2015.4│2015.3│2015.2│2015.1│
│2014.12│2014.11│2014.10│2014.9│2014.8│2014.7│2014.6│2014.5│2014.4│2014.3│2014.2│2014.1│
│2013.12│2013.11│2013.10│2013.9│2013.8│2013.7│2013.6│2013.5│2013.4│2013.3│2013.2│2013.1│
│2012.12│2012.11│2012.10│2012.9│2012.8│2012.7│2012.6│2012.5│2012.4│2012.3│2012.2│2012.1│
│2011.12│2011.11│2011.10│2011.9│2011.8.23│2011.8│2011.7│2011.6│2011.5│2011.4│2011.3│2011.2│2011.1│
│2010.12│2010.11│2010.10│2010.9│2010.8│2010.7│2010.6│2010.5│2010.4│2010.3│2010.2│2010.1│
│2009.12│2009.11│2009.10│2009.9│2009.8│2009.7│2009.6│2009.5│2009.4.8│2009.4│2009.3│2009.2│2009.1│
│2008.12│2008.11│2008.10│2008.09│2008.08.11│2008.8.4│2008.08│2008.07│
│2008.06.16│2008.05.30│2008.05│2008.04│2008.03│2008.02│2008.01│
│2007.12│2007.11│2007.10│2007.09│2007.08│2007.07│2007.06│2007.05│2007.04│2007.03│
2008.5.1 --- the 31st spring season of LAIF  

どもっ!!
今は焼きたてホヤホヤの、ブラジルでは数少ない完熟豆だけを手摘みで収穫されたコーヒーを堪能しつつ、echologistの"explorations vol.1"を聴きながらdiaryを書いています。

4月4日、リリースする曲のMix downをしに、大阪の吹田市にある前回もお世話になったスタジオに行って来ました。
12時にスタジオに入って、最初の予定は6時間だった所を、エンジニアのOwaさんが「せっかく来たんだし、全曲やってしまいましょう!!」って突然言ってくれて、全部で9曲を8時間かけてじっくりMix downする事が出来ました。初めてのMix downで少し緊張したけど、いざスピーカーから音が流れ始めて少し経った頃には、Owaさんの人柄もあるのかすごくリラックスして作業が出来たような気がします。一曲一曲時間をかけて、適材適所で機材を使い分けるプロの仕事には、とても感心させられました。今年、この曲たちをリリースするのが本当に楽しみです。すべての曲を作曲する時、Mixする時、マスタリングする時、常に一人でも多くの人に伝わって欲しいと願って作業していました。
この自分の気持ちが音楽になって、どんな風に伝わるのか反応がとても楽しみです。 リリースの日程など、来月のdiaryで一部詳細を話せると思うので、来月diaryを覘いてみて下さい。


その日はホテルで自分の音楽と自分だけのスペシャルな夜!! いろんな事をヘッドフォンしながら考えてたなー。自分の両親が愛し合って自分を産んでくれなかったら、この生まれてくる音楽の存在もなかったのかなーとか思うと、両親への感謝の気持ちとかあまり深く考えてなかったけど考えるようになったり、当たり前の日常の中にそれを陰で支えてくれてる誰かがいてくれる事だったり、素晴らしく前向きな仲間たちに出会えた事だったり、作曲することを通じてというか、音楽を通じてそんな事を考える事が出来るようになったのかなーって思っています。

次の日、自分への誕生日プレゼントとして(笑)、東京のリキッドルームへTha Blue HerbのO.N.Oさんのライブを見に行って来ました。
去年の11月に山形でやったO.N.Oさんのライブは、会場に着いた時にはもう既にライブ終了後だったっていう苦い経験を基に、今回はOpen早々に会場入り!!
待ちに待った生のライブ!! フロアのど真ん中をガッチリ陣取ってベスポジキープ!!
その日、全身でO.N.Oさんの音楽を感じることが出来て素晴らしくいい経験になった気がします。
それにしてもライブやばかったな〜。マジで首の骨が折れるんじゃないかってぐらいダンスしまくったもんな〜(笑)

O.N.Oさんのライブが終了してから次の日に備えてその日は退散したんだけど、アクシデントがあったのはその後・・・・・・。

水を買い忘れて来たのに気づいたけど、時間も時間だしと思い、水道の水が「濁ってるな〜」と思いつつも2杯ほどガブガブ飲み干して爆睡。それが効いたのか朝起きて出発の準備中にいきなり寒気がしてきて、「風邪かな〜?」と思ったけど体も熱っぽくて下痢もひどくなって極度の腹痛に襲われ、少ししたら立ってるのも結構きつく感じるくらいになってて最悪の事態に・・・・・・。

でも自分にとってその日は「こんなこともめったにないから締めくくりに!!」と、東京から札幌までの片道チケットをワイフがプレゼントしてくれた大切でそして特別な日で、しかもその日札幌のfillmore northでは"sunday afternoon party"が開かれていて、1FのラウンジでKuniyukiさんがPianoのソロライブをするっていうパーティーだったんです。
札幌に何とか着いてホテルで熱い風呂に入って少し休んだら体調が良くなったような気がしたので、少し無理をして行ってみたんだけど、最初の1〜2時間くらいはいくらか体調が良く、地下に行ってフロアーの中のいろんな場所で音楽を聴いてみたりしました。だけどやっぱり体調不良には勝てず、残念だけどKuniyukiさんのライブも見れずにホテルに帰ってその日は休みました。

結局次の日青森に帰ってからの4日間、下痢も止まらず熱も上がったり下がったりしてて「おかし〜な〜」と思い、病院に行って検査してもらった結果、水あたりと判明!!
ずばり急性腸炎!!(笑)恐るべし、都会の水〜〜っ!!
次回札幌に行く時は体調を万全にして遊びに行きたいと思います。
リベンジ、札幌っ!!


4月19日、むつ市のDioというスペースであった"spirit box"に今回はAIMのオーナー・たくじ&ワイフの3人で遊びに行って来ました。この日はこのdiaryにもちょくちょく登場するマサフミが弘前から参戦!!
久々にマサフミがDJするのを聴いたけど、すごくマサフミらしかったし、い〜空気だった。心に残るメッセージも伝わって来たし、あの時間は一生忘れる事が出来ないなー、きっと。
楽しかった。ありがとう!!

レジデントのKeiichi Shimadaからもたくさんのやる気が感じられたし、すごくいいパーティーでした。
次回もどんなパーティーになるのか楽しみにしています。


そして5月3日は"tandem"、5月31日は"harmony"です。両会場ともbrainですので、是非皆さん足を運んで下さい!!

では、また来月!!

Enjoy your life & stay with your music!!


LAIF ARTMUSIC
TAISUKE
ページのトップへ戻る
Copyright(C) 2007-2015 LAIF ART MUSIC. All rights reserved. LAIF ART MUSIC